ネットに繋がらない時に、
- デバイスマネージャーの「ネットワークアダプタ」が消えた
- 右下の電波のアイコンが出ない
- LANケーブルが接続されていないと表示される
- 無線LAN、wifiは接続できる
等の場合には、マザボのLANポート自体が壊れているのが濃厚です。
壊れている場合には、USBで繋ぐ「USB LANアダプタ」という商品を使用すればネットに繋げる様になります。
私は、BUFFALOのLUA3-U2-ATXを購入しました。
- 色々やってもダメで、単純に端子が壊れていたという結果
- 壊れていた場合の代替
色々やってもダメで、単純に端子が壊れていたという結果
以前、急にインターネットに繋がらなくなった事がありました。
今までは、ネットに繋がらなくなった時には、ルーターの電源を切り軽く放置して再起動とか、再設定などをすれば、再度繋がる事が多かったのですが、その時は何度かやっても全然ダメでした。
状態的にはデバイスマネージャーの「ネットワークアダプタ」という項目が消えていたり、LANケーブルが接続されていないと表示される状態です。
使用しているLANケーブルを変更しても状態が変わりませんでした。
ノートPCやスマホで確認した所、無線LANは接続できる状態でした。
で、結果的には、ただ単純にマザーボードのLANポートが壊れているって状態でした。
USB端子やグラボとか、その他のパーツは正常に使用できていたので、LAN端子の故障はあまり頭に出て来なかったのですが、外付けのLANポートを使用したらネットに繋がる様になりました。
LAN端子の故障は原因としてあまり頭に出てきづらいかもですが、冒頭の様な状態になった場合にはLANポートの故障も考えてみて下さい。
が、ルーター側のLANポートの故障もあり得ます。
その場合には、ノートパソコン等で有線LANを使用してみて、マザボの問題なのかルーターの問題なのか確認して下さい。
(その他のLANでネットに繋がる場合にはルーター側は大丈夫でマザボLANの問題です。)
試す物がない場合には、マザボとルーター、どっちの方が長い事使用しているか等で判断する事になると思います。
壊れていた場合の代替
マザボのLANポートが壊れたら
- 外付けのLAN(USBで繋ぐタイプ)を購入
- 内蔵LANボードを購入
のどちらかが必要になります。
私の場合は外付けのタイプを購入しました。
こんな感じの物です。

「USB LANアダプタ」という商品です。
使用法は簡単で、ドライバもなくUSBに挿すだけですぐに使用できる様になります。
PCにUSBで繋ぎ、今までのLANケーブルをこのアダプタに挿すだけです。

特にルーターの設定等も必要なかったです。
という事で、ネットワークアダプタが消えていたり、右下の電波のアイコンが消えていたり、ケーブル未接続の表示が出る場合には、LANポートの故障を考えてみて下さい。
また、マザボの寿命的な事もあるので、長い事使用している場合にはLANアダプタを購入する前にマザボの交換を考えても良いかもしれません。
ただ、マザボ購入するってなったら諸々のパーツ交換になっちゃう事もあるので、その場合にはパソコン自体の新調になって費用の負担が増えちゃうかもですが。
私は結果的には、その後2週間程度でUSB端子も反応しなくなったためマザボの交換をする事になりました。
新調するならハイスペックPCにしたいしゲームもできる様にしたいって場合は、ゲームパソコン(ツクモ)等にするのが選択肢としてあります。
スポンサーリンク