ゲームPCを自作しようとしても、どうやってPCパーツを選んでいけば良いのか分からなかったり、構成を決められない、という場合があるかと思うので私がPCパーツを購入する時の流れを記載したいと思います。

記事の目次

  1. 最初にやる事は?
  2. 必要スペックを調べた後は?
    • どうして売れ筋や満足度の高い商品を見るのか?
    • なぜCPUから決めていくのか?
  3. どうやってCPUを決めるのか?
  4. CPUを決めた後は?
  5. 満足できるパーツ選びにするには?
  6. どんなサイトでレビューが見れるのか?
    • まだ解決しない場合には?
    • ここまでやっても・・・、の場合。
  7. その後は普通にお得なお店から購入

スポンサーリンク


最初にやる事は?

ゲームPCを自作するには、まず最初にやりたいゲームに必要なスペックを調べる必要があります。

これが分かっていないと、PCを自作しても快適にゲームができるかどうかが分からないので一番最初にやる事は「必要スペックの確認※」です。

やりたいゲームが複数ある場合には、一番PC性能を必要とするゲームタイトルのスペックを確認する事に注意して下さい。

必要スペックを調べた後は?

必要スペックを調べた後は、PCパーツ通販サイトや価格.com等でCPUの売れ筋や満足度の高い商品のランキングを見ていきます。

価格.comの場合にはその時点での売れ筋のパソコンや購入した人の満足度の高い順等が見られて、更に大まかな性能や機能が調べられます。

どうして売れ筋や満足度の高い商品を見るのか?

どうして売れ筋や満足度の高い物を調べるかというと、初めてPCパーツを購入する時には「どういった機能が良くてどのメーカーが良いのか」や「その商品の良い所や悪い所の判断が難しい」からです。

売れ筋のランキングに入っているという場合には「ある程度良い商品だから、売れている事が多い」ですし、満足度が高いものの場合には、「既に購入した人が高い評価をしているならば“はずれ”ではない可能性が高い商品」だからです。

なぜCPUから決めていくのか?

なぜCPUから選んでいくのか?という疑問が出る事があるかと思いますが、これは、CPUから選ぶとその後にマザーボードを決める事ができるし、マザーボードが決まればメモリも決める事ができる様になるからです。

マザーボードから決めると、ゲームタイトルに必要な性能のCPUが見つかってもソケットの問題が出てきて使用できないという事がありますし、そもそもマザーボードの性能を比較して決める、という事が難しい※部分があります。

※マザボのチップセットなどによって性能の差は出ますが、普通のゲームPC自作の場合にはそこまで考える必要はないかと思います。

人にもよるとは思いますが、私はマザボのチップセットはあまり気にしません。

グラフィックボードはPCIexpressがあれば殆どの商品を使う事ができ、殆どのマザーボードにはこの「PCIexpress」があるので、どの時点で決めても問題はありません。

HDDやSSD、光学ドライブなども選ぶマザーボードによって使用に制限が出る事はほとんどないので、これらのパーツも後から選ぶ事で自作に問題が出る事はあまりありません。

なので、選ぶパーツによっては構成に制限が出てしまうCPUを先に決めていきます。

どうやってCPUを決めるのか?

CPUを決めるには、売れ筋や満足度の高いものから予算を考えて、予算に合うCPUをいくつか選び、その型番をメモしておきます。

そして、その中で、最初に確認した「ゲームに必要なCPU性能」を上回っているCPUはどれなのか?を確認していきます。

CPUの選び方や比較の仕方はこれらの記事を参考にして下さい。

  1. CPUの性能を比較する方法と名前の規則性
  2. CPUを選ぶ時に見る項目

CPUを決めた後は?

CPUを決めた後は、そのCPUのソケットに合ったマザーボードを決めます。(※)

この後は以下の様な流れでPCパーツを決めていきます。

  1. メモリを決める
    メモリの選び方
  2. グラボを決める
    グラボの選び方グラボの性能比較グラボの英数字の違い
  3. SSD、HDDを決める
  4. 光学ドライブを決める
    DVDドライブ・Blu-rayドライブ選びのポイント
  5. 電源ユニットを決める
    電源ユニットの選び方
  6. PCケースを決める
    ケースサイズでの違いケース選びのポイント

この順番でないといけないという事はありませんが、私の場合には上記の様な流れでパーツを決める事が多いです。

これらのパーツを選ぶ時にも、CPUの時と同じ様に、売れ筋や満足度の高い商品のランキングから始めると選びやすくなるかと思います。

満足できるパーツ選びにするには?

パーツを決めるのが難しい場合には色々なレビューサイトを確認します。

価格.comでは、商品ごとのレビューや口コミが見られる様になっているので、パーツ選定で迷った時にはメモした型番毎にこれらを見ていきます。

既に購入されている方が書いてくれてますので、結構具体的に書かれている事が多いです。

例えばCPUの場合ですと「この商品を選ぶならば、コストパフォーマンス的にあっちのCPUを選んだほうが良いかも」とか、「今の時期なら後々の拡張を見据えて〇〇のソケットのCPUにしておいた方が良いかも」とか「〇〇ソケットがすぐ出るからそっちを待っても良いかも」などの記載があったりします。

それらも参考にして、予算的にも性能的にも後々の拡張性的にも問題がなさそうなPCパーツを選んでいきます。※

※特にマザーボードはソケットを確認して後々拡張しても良いと感じる「性能が高いCPU」があるかどうかを確認して下さい。

これから作るPCのCPUをかなり性能の高い商品にする場合には、後々拡張できるCPUがあるかは分かりませんが、まぁまぁレベルの物にする場合には初めから拡張の事を考えたマザボ選びにしておく必要があります。

CPUだけでなく、それぞれのパーツを選ぶ時にもこれらの既に購入している人の感想を確認しておくと満足できるパーツ選びにしやすくなるかと思います。

CPUクーラーやHDDの動作時の音やSSDの速さ、とか、マザーボードの拡張性など、いろいろな情報が書いてありますのでパーツが決められない時には確認してみて下さい。

使っているときに静かな方が良いのか、音はそこまで気にしないのか、電気代は気にするのか、など。※

その中で、自分がそのパーツに求めている機能の評価が高いものを選んでいきます。

ゲームPC自作に直接関係はしませんが、キーボード等をこれから購入する場合なんかには、打ちやすさは重要なのかとか材質、キーピッチの事を確認したり、ノートパソコン※なら重さ、バッテリーの持ち具合なども実際に使っている人の口コミを確認しておくと、どの商品にしようか選びやすくなると思います。

※ゲームPCの場合にはノートパソコンではなくデスクトップPCが選択肢になります。基本的には。

参照:ゲーム用ノートPCはBTOショップの推奨パソコンくらいしか選択肢がない

どんなサイトでレビューが見れるのか?

また、価格.comだけでなくレビューを見る事ができるサイトはいくつかありますので、それらのサイトも見て解決しない疑問などを確認してみて下さい。

アマゾンは、記載されているレビューの中でも、アマゾンで購入した事を販売したアマゾンが証明してくれているレビューには印がついているので、レビューの中でもそのレビューの信頼度が高くなっているものもあります。
(ついていないものがアマゾンで購入していないというわけではありません。)

アマゾンを見てみたけれども、まだ、疑問や不安がある場合には「楽天みんなのレビュー」を見ます。

こちらは、「楽天市場」内の商品や販売店のレビューが見れます。

楽天市場では膨大な数の商品を扱っていますので、未だ分からないところがある場合には、それについて書かれているレビューが見つかるかも知れません。

また販売店自体の評価レビューも書かれていますので、「ちゃんとしたお店なのか」等の購入前の心配を減らせる事もあります。

また、レビュー数が少ない事が多いですが、BTOショップの商品ページにもレビューが書かれている事があるのでショップのHPにて型番で検索すると新たなレビューが見つけられる事もあります。

他にも「coneco.net」というサイトもPCパーツのレビューが見るために使ったりします。

まだ解決しない場合には?

ここまで見てきてもPCパーツ決めにおいて、まだ解決できない疑問や知りたい事がある場合にはYouTubeニコニコ動画などの動画サイトを確認します。

そのパーツを組み込んだPCの動作音とか動画をアップしている人の感想などを知る事ができるので、疑問が解決する事もあります。

それでも、未だ解決しない場合や構成にどうしても迷いがあるという場合には、質問サイトで質問してみると解決してもらえる事もあります。

質問をする際には、今まで調べてきた事や予算、用途、何が疑問なのか、を長文でも構わない(文字数制限はあります。)ので詳細に記載して質問してみて下さい。(回答してくれる人は記載されている事からしか答えようがないので詳細に書いた方が回答しやすくなります。)

また、教えてくれたのですから当たり前の事なんですけども、回答してくれた方にはもれなく返事を書きお礼をして下さい。

ここまでやっても・・・、の場合。

それでも分からなかったり、答えが出ないならば、その商品やそのPCでの構成はやめます。

ここまでやって答えが出なかったのなら、できない、やれないとか不具合や問題が出る結果になる事の方が多いです。

予算を少しオーバーしてでも、確実に用途が達成できる商品や構成でパーツを購入し自作・拡張する様にします。

その後は普通にお得なお店から購入

そしてPCパーツやPCの構成が決定したら、問題のなさそうな販売店舗の中で安い所から購入する事になります。

私の場合にはAmazonで購入したり、価格.comの安価なお店で購入する事が多いですが、ソフマップだったりポイントが貯まっている所で購入する事なんかもありますし、BTOショップのPCパーツのページに掲載されている物が安い事がある(セット割引等)のでそちらを確認する事もあります。

という事で、長くなってしまいましたが、私が自作PCのパーツを選んだり、構成を決めて購入する時の流れは上記の様になります。

また、PCパーツを購入するのがネット通販の場合には、販売店自体の評価も確認してから注文する様に気をつけて下さい。
(参考:PCパーツはどこで買えるのか?購入時に注意しておきたい事とは?

BTOショップのPCパーツ販売ページ

スポンサーリンク


関連のあるその他の記事